1字決まり せをはやみいわにせかるるたきかはの / 崇徳院 瀬をはやみ岩にせかるる滝川の(せをはやみいわにせかるるたきかはの)われても末に逢はむとぞ思ふ(われてもすゑにあはむとそおもふ)崇徳院(すとくいん) 天皇恋の歌男性歌人詞花和歌集1字決まり
6字決まり わたのはらこきいててみれはひさかたの / 法性寺入道前関白太政大臣 わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの(わたのはらこきいててみれはひさかたの)雲居にまがふ沖つ白波(くもゐにまかふおきつしらなみ)法性寺入道前関白太政大臣(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん) 公卿男性歌人詞花和歌集雑の歌6字決まり
2字決まり いにしへのならのみやこのやへさくら / 伊勢大輔 いにしへの奈良の都の八重桜(いにしへのならのみやこのやへさくら)けふ九重に匂ひぬるかな(けふここのへににほひぬるかな)伊勢大輔(いせのたいふ) 女性歌人女房春の歌詞花和歌集2字決まり
3字決まり みかきもりゑしのたくひのよるはもえ / 大中臣能宣朝臣 御垣守衛士のたく火の夜は燃え(みかきもりゑしのたくひのよるはもえ)昼は消えつつものをこそ思へ(ひるはきえつつものをこそおもへ)大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ) 三十六歌仙官人恋の歌男性歌人詞花和歌集3字決まり
3字決まり かせをいたみいはうつなみのおのれのみ / 源重之 風をいたみ岩打つ波のおのれのみ(かせをいたみいはうつなみのおのれのみ)くだけてものを思ふころかな(くたけてものをおもふころかな)源重之(みなもとのしげゆき) 三十六歌仙官人恋の歌男性歌人詞花和歌集3字決まり