3字決まり かせそよくならのをかはのゆふくれは / 従二位家隆 風そよぐ楢の小川の夕暮は(かせそよくならのをかはのゆふくれは)御禊ぞ夏のしるしなりける(みそきそなつのしるしなりける)従二位家隆(じゅにいいえたか) 上級官人夏の歌新勅撰和歌集男性歌人3字決まり
2字決まり こぬひとをまつほのうらのゆふなきに / 権中納言定家 来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに(こぬひとをまつほのうらのゆふなきに)焼くや藻塩の身もこがれつつ(やくやもしほのみもこかれつつ)権中納言定家(ごんちゅなごんさだいえ) 上級官人恋の歌新勅撰和歌集男性歌人2字決まり
3字決まり はなさそふあらしのにはのゆきならて / 入道前太政大臣 花さそふ嵐の庭の雪ならで(はなさそふあらしのにはのゆきならて)ふりゆくものはわが身なりけり(ふりゆくものはわかみなりけり)入道前太政大臣(にゅうどうさきのだいじょうだいじん) 公卿新勅撰和歌集男性歌人雑の歌3字決まり
5字決まり よのなかはつねにもかもななきさこく / 鎌倉右大臣 世の中は常にもがもな渚漕ぐ(よのなかはつねにもかもななきさこく)海人の小舟の綱手かなしも(あまのおふねのつなてかなしも)鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん) 公卿新勅撰和歌集旅の歌男性歌人5字決まり