3字決まり かせそよくならのをかはのゆふくれは / 従二位家隆 風そよぐ楢の小川の夕暮は(かせそよくならのをかはのゆふくれは)御禊ぞ夏のしるしなりける(みそきそなつのしるしなりける)従二位家隆(じゅにいいえたか) 上級官人夏の歌新勅撰和歌集男性歌人3字決まり
1字決まり ほとときすなきつるかたをなかむれは / 後徳大寺左大臣 ほととぎす鳴きつる方をながむれば(ほとときすなきつるかたをなかむれは)ただ有明の月ぞ残れる(たたありあけのつきそのこれる)後徳大寺左大臣(ごとくだいじのさだいじん) 公卿千載和歌集夏の歌男性歌人1字決まり
2字決まり なつのよはまたよひなからあけぬるを / 清原深養父 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを(なつのよはまたよひなからあけぬるを)雲のいずこに月宿るらむ(くものいつこにつきやとるらむ)清原深養父(きよはらのふかやぶ) 古今和歌集夏の歌官人男性歌人2字決まり
3字決まり はるすきてなつきにけらししろたへの / 持統天皇 春過ぎて夏来にけらし白妙の(はるすきてなつきにけらししろたへの)衣干すてふ天の香具山(ころもほすてふあまのかくやま)持統天皇(じとうてんのう) 夏の歌天皇女性歌人新古今和歌集3字決まり