5字決まり よのなかはつねにもかもななきさこく / 鎌倉右大臣 世の中は常にもがもな渚漕ぐ(よのなかはつねにもかもななきさこく)海人の小舟の綱手かなしも(あまのおふねのつなてかなしも)鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん) 公卿新勅撰和歌集旅の歌男性歌人5字決まり
2字決まり このたひはぬさもとりあへすたむけやま / 菅家 このたびは幣も取りあへず手向山(このたひはぬさもとりあへすたむけやま)紅葉の錦神のまにまに(もみちのにしきかみのまにまに)菅家(かんけ) 公卿古今和歌集旅の歌男性歌人2字決まり
6字決まり わたのはらやそしまかけてこきいてぬと / 参議篁 わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと(わたのはらやそしまかけてこきいてぬと)人には告げよ海人の釣船(ひとにはつけよあまのつりふね)参議篁(さんぎたかむら) 三十六歌仙上級官人古今和歌集旅の歌男性歌人6字決まり
3字決まり あまのはらふりさけみれはかすかなる / 安倍仲麿 天の原ふりさけ見れば春日なる(あまのはらふりさけみれはかすかなる)三笠の山に出でし月かも(みかさのやまにいてしつきかも)安倍仲麿(あべのなかまろ) 古今和歌集官人旅の歌男性歌人3字決まり