つきみれはちちにものこそかなしけれ / 大江千里

2字決まり
スポンサーリンク

百人一首

【原 文】月見ればちぢにものこそ悲しけれつきみれはちちにものこそかなしけれ  わが身ひとつの秋にはあらねどわかみひとつのあきにはあらねと

【上の句】月見ればちぢにものこそ悲しけれ(つきみれはちちにものこそかなしけれ)

【下の句】わが身ひとつの秋にはあらねど(わかみひとつのあきにはあらねと)

【決まり字】2字決まり「つき」

超現代語訳

自分だけの秋じゃないんだけどさー、
美しい月を観ていたら、たくさんの事を考えちゃって・・・なんだか悲しくなってきちゃったよ。

歌のポイント

  • 考え事をしている時に詠みたい歌
  • 「月」・「わが身」・「秋」よく登場するフレーズで混乱しそうになる歌
  • 歌会で「秋」をテーマに詠んだ歌

歌の情景

この歌は、実際に月を眺めて詠んだ歌ではなく、歌会で「秋」をテーマに詠んだ歌です。
唐(中国)の詩人・白楽天の『燕子楼(えんしろう)』の切ない気持ちをふまえて、月に対する色んな思いを歌っています。

語意

【月見れば】月をみると
【ちぢに】たくさんの、限りなく
【物こそ悲しけれ】物ごとが悲しい
「物悲し」の間に強い意思の助詞「こそ」を挟んで、悲しけれとなった係り結びの表現
【わが身ひとつの】自分一人だけの
【秋にはあらねど】秋ではないのだけれど

歌の分類

【歌集】古今和歌集
【歌仙】-
【テーマ】秋の歌
【50音】つ音

歌を詠んだ人物

【作者】大江千里(おおえのちさと)
【性別】男性歌人
【職業】官人(現代職業:官僚)
【生年】不明
【享年】不明

大江千里(おおえのちさと)は、平安時代前期で官僚として働いていました。詳しいことはあまりよくわかっていませんが、漢学者の大江音人(おおえのおとんど)の次男として生まれ、17番の歌人・在原業平の甥にあたる人物です。また父と同じように漢学を学びましたが、漢詩の作品はあまり残されていません。勅撰集に25首入っています。