2字決まり たきのおとはたえてひさしくなりぬれと / 大納言公任 滝の音は絶えて久しくなりぬれど(たきのおとはたえてひさしくなりぬれと)名こそ流れてなほ聞こえけれ(なこそなかれてなほきこえけれ)大納言公任(だいなごんきんとう) 上級官人千載和歌集男性歌人雑の歌2字決まり
2字決まり あけぬれはくるるものとはしりなから / 藤原道信朝臣 明けぬれば暮るるものとは知りながら(あけぬれはくるるものとはしりなから)なほ恨めしき朝ぼらけかな(なほうらめしきあさほらけかな)藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん) 官人後拾遺和歌集恋の歌男性歌人2字決まり
2字決まり かくとたにえやはいふきのさしもくさ / 藤原実方朝臣 かくとだにえやは伊吹のさしも草(かくとたにえやはいふきのさしもくさ)さしも知らじな燃ゆる思ひを(さしもしらしなもゆるおもひを)藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん) 官人後拾遺和歌集恋の歌男性歌人2字決まり
6字決まり きみかためおしからさりしいのちさへ / 藤原義孝 君がため惜しからざりし命さへ(きみかためおしからさりしいのちさへ)長くもがなと思ひけるかな(なかくもかなとおもひけるかな)藤原義孝(ふじわらのよしたか) 官人後拾遺和歌集恋の歌男性歌人6字決まり
3字決まり みかきもりゑしのたくひのよるはもえ / 大中臣能宣朝臣 御垣守衛士のたく火の夜は燃え(みかきもりゑしのたくひのよるはもえ)昼は消えつつものをこそ思へ(ひるはきえつつものをこそおもへ)大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ) 三十六歌仙官人恋の歌男性歌人詞花和歌集3字決まり
3字決まり かせをいたみいはうつなみのおのれのみ / 源重之 風をいたみ岩打つ波のおのれのみ(かせをいたみいはうつなみのおのれのみ)くだけてものを思ふころかな(くたけてものをおもふころかな)源重之(みなもとのしげゆき) 三十六歌仙官人恋の歌男性歌人詞花和歌集3字決まり
2字決まり やへむくらしけれるやとのさひしきに / 恵慶法師 八重むぐら茂れる宿の寂しきに(やへむくらしけれるやとのさひしきに)人こそ見えね秋は来にけり(ひとこそみえねあきはきにけり)恵慶法師(えぎょうほうし) 僧侶拾遺和歌集男性歌人秋の歌2字決まり
2字決まり ゆらのとをわたるふなひとかちをたえ / 曾禰好忠 由良の門を渡る舟人かぢを絶え(ゆらのとをわたるふなひとかちをたえ)ゆくへも知らぬ恋のみちかな(ゆくへもしらぬこひのみちかな)曾禰好忠(そねのよしただ) 官人恋の歌新古今和歌集男性歌人2字決まり
3字決まり あはれともいふへきひとはおもほえて / 謙徳公 あはれともいふべき人は思ほえで(あはれともいふへきひとはおもほえて)身のいたずらになりぬべきかな(みのいたつらになりぬへきかな)謙徳公(けんとくこう) 公卿恋の歌拾遺和歌集男性歌人3字決まり
3字決まり あふことのたえてしなくはなかなかに / 中納言朝忠 逢ふことの絶えてしなくはなかなかに(あふことのたえてしなくはなかなかに)人をも身をも恨みざらまし(ひとをもみをもうらみさらまし)中納言朝忠(ちゅうなごんあさただ) 三十六歌仙上級官人恋の歌拾遺和歌集男性歌人3字決まり