2字決まり しのふれといろにいてにけりわかこひは / 平兼盛 忍ぶれど色に出でにけりわが恋は(しのふれといろにいてにけりわかこひは)ものや思ふと人の問ふまで(ものやおもふとひとのとふまて)平兼盛(たいらのかねもり) 三十六歌仙官人恋の歌拾遺和歌集男性歌人2字決まり
3字決まり あさちふのをののしのはらしのふれと / 参議等 浅茅生の小野の篠原忍ぶれど(あさちふのをののしのはらしのふれと)あまりてなどか人の恋しき(あまりてなとかひとのこひしき)参議等(さんぎひとし) 上級官人後撰和歌集恋の歌男性歌人3字決まり
3字決まり わすらるるみをはおもはすちかひてし / 右近 忘らるる身をば思はず誓ひてし(わすらるるみをはおもはすちかひてし)人の命の惜しくもあるかな(ひとのいのちのをしくもあるかな)右近(うこん) 女性歌人女房恋の歌拾遺和歌集3字決まり
2字決まり しらつゆにかせのふきしくあきののは / 文屋朝康 白露に風の吹きしく秋の野は(しらつゆにかせのふきしくあきののは)つらぬきとめぬ玉ぞ散りける(つらぬきとめぬたまそちりける)文屋朝康(ふんやのあさやす) 官人後撰和歌集男性歌人秋の歌2字決まり
2字決まり なつのよはまたよひなからあけぬるを / 清原深養父 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを(なつのよはまたよひなからあけぬるを)雲のいずこに月宿るらむ(くものいつこにつきやとるらむ)清原深養父(きよはらのふかやぶ) 古今和歌集夏の歌官人男性歌人2字決まり
3字決まり ひとはいさこころもしらすふるさとは / 紀貫之 人はいさ心も知らずふるさとは(ひとはいさこころもしらすふるさとは)花ぞ昔の香に匂ひける(はなそむかしのかににほひける)紀貫之(きのつらゆき) 三十六歌仙古今和歌集官人春の歌男性歌人3字決まり
2字決まり たれをかもしるひとにせむたかさこの / 藤原興風 誰をかも知る人にせむ高砂の(たれをかもしるひとにせむたかさこの)松も昔の友ならなくに(まつもむかしのともならなくに)藤原興風(ふじわらのおきかぜ) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人雑の歌2字決まり
2字決まり ひさかたのひかりのとけきはるのひに / 紀友則 ひさかたの光のどけき春の日に(ひさかたのひかりのとけきはるのひに)しづ心なく花の散るらむ(しつこころなくはなのちるらむ)紀友則(きのとものり) 三十六歌仙古今和歌集官人春の歌男性歌人2字決まり
3字決まり やまかはにかせのかけたるしからみは / 春道列樹 山川に風のかけたるしがらみは(やまかはにかせのかけたるしからみは)流れもあへぬ紅葉なりけり(なかれもあへぬもみちなりけり)春道列樹(はるみちのつらき) 古今和歌集官人恋の歌男性歌人3字決まり
6字決まり あさほらけありあけのつきとみるまてに / 坂上是則 朝ぼらけ有明の月と見るまでに(あさほらけありあけのつきとみるまてに)吉野の里に降れる白雪(よしののさとにふれるしらゆき)坂上是則(さかのうえのこれのり) 三十六歌仙冬の歌古今和歌集官人男性歌人6字決まり