新古今和歌集

2字決まり

みよしののやまのあきかせさよふけて / 参議雅経

み吉野の山の秋風さよ更けて(みよしののやまのあきかせさよふけて)ふるさと寒く衣打つなり(ふるさとさむくころもうつなり)参議雅経(さんぎまさつね)
2字決まり

きりきりすなくやしもよのさむしろに / 後京極摂政前太政大臣

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに(きりきりすなくやしもよのさむしろに)衣かたしきひとりかも寝む(ころもかたしきひとりかもねむ)後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)
2字決まり

たまのをよたえなはたえねなからへは / 式子内親王

玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば(たまのをよたえなはたえねなからへは)忍ぶることの弱りもぞする(しのふることのよはりもそする)式子内親王(しきしないしんのう)
1字決まり

むらさめのつゆもまたひぬまきのはに / 寂蓮法師

村雨の露もまだ干ぬまきの葉に(むらさめのつゆもまたひぬまきのはに)霧立ちのぼる秋の夕暮(きりたちのほるあきのゆふくれ)寂蓮法師(じゃくれんほうし)
3字決まり

なからへはまたこのころやしのはれむ / 藤原清輔朝臣

長らへばまたこのごろやしのばれむ(なからへはまたこのころやしのはれむ)憂しと見し世ぞ今は恋しき(うしとみしよそいまはこひしき)藤原清輔朝臣(ふじわらのきよすけあそん)
3字決まり

あきかせにたなひくくものたえまより / 左京大夫顕輔

秋風にたなびく雲のたえ間より(あきかせにたなひくくものたえまより)漏れ出づる月の影のさやけさ(もれいつるつきのかけのさやけさ)左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)
1字決まり

めくりあひてみしやそれともわかぬまに / 紫式部

めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に(めくりあひてみしやそれともわかぬまに)雲隠れにし夜半の月影(くもかくれにしよはのつきかけ)紫式部(むらさきしきぶ)
3字決まり

わすれしのゆくすゑまてはかたけれは / 儀同三司母

忘れじのゆく末まではかたければ(わすれしのゆくすゑまてはかたけれは)今日を限りの命ともがな(けふをかきりのいのちともかな)儀同三司母(ぎどうさんしのはは)
2字決まり

ゆらのとをわたるふなひとかちをたえ / 曾禰好忠

由良の門を渡る舟人かぢを絶え(ゆらのとをわたるふなひとかちをたえ)ゆくへも知らぬ恋のみちかな(ゆくへもしらぬこひのみちかな)曾禰好忠(そねのよしただ)
3字決まり

みかのはらわきてなかるるいつみかは / 中納言兼輔

みかの原わきて流るるいづみ川(みかのはらわきてなかるるいつみかは)いつ見きとてか恋しかるらむ(いつみきとてかこひしかるらむ)中納言兼輔(ちゅうなごんかねすけ)