2字決まり やすらはてねなましものをさよふけて / 赤染衛門 やすらはで寝なましものをさ夜更けて(やすらはてねなましものをさよふけて)かたぶくまでの月を見しかな(かたふくまてのつきをみしかな)赤染衛門(あかぞめえもん) 女性歌人女房後拾遺和歌集恋の歌2字決まり
3字決まり ありまやまゐなのささはらかせふけは / 大弐三位 有馬山猪名の篠原風吹けば(ありまやまゐなのささはらかせふけは)いでそよ人を忘れやはする(いてそよひとをわすれやはする)大弐三位(だいにのさんみ) 女性歌人女房後拾遺和歌集恋の歌3字決まり
1字決まり めくりあひてみしやそれともわかぬまに / 紫式部 めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に(めくりあひてみしやそれともわかぬまに)雲隠れにし夜半の月影(くもかくれにしよはのつきかけ)紫式部(むらさきしきぶ) 女性歌人女房新古今和歌集雑の歌1字決まり
3字決まり あらさらむこのよのほかのおもひてに / 和泉式部 あらざらむこの世のほかの思ひ出に(あらさらむこのよのほかのおもひてに)いまひとたびの逢ふこともがな(いまひとたひのあふこともかな)和泉式部(いずみしきぶ) 女性歌人女房後拾遺和歌集恋の歌3字決まり
3字決まり わすれしのゆくすゑまてはかたけれは / 儀同三司母 忘れじのゆく末まではかたければ(わすれしのゆくすゑまてはかたけれは)今日を限りの命ともがな(けふをかきりのいのちともかな)儀同三司母(ぎどうさんしのはは) 女性歌人女房恋の歌新古今和歌集3字決まり
3字決まり なけきつつひとりぬるよのあくるまは / 右大将道綱母 嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は(なけきつつひとりぬるよのあくるまは)いかに久しきものとかは知る(いかにひさしきものとかはしる)右大将道綱母(うだいしょうみちつなのはは) 女性歌人女房恋の歌拾遺和歌集3字決まり
3字決まり わすらるるみをはおもはすちかひてし / 右近 忘らるる身をば思はず誓ひてし(わすらるるみをはおもはすちかひてし)人の命の惜しくもあるかな(ひとのいのちのをしくもあるかな)右近(うこん) 女性歌人女房恋の歌拾遺和歌集3字決まり
4字決まり なにはかたみしかきあしのふしのまも / 伊勢 難波潟短き蘆のふしの間も(なにはかたみしかきあしのふしのまも)逢はでこの世を過ぐしてよとや(あはてこのよをすくしてよとや)伊勢(いせ) 三十六歌仙女性歌人女房恋の歌新古今和歌集4字決まり
3字決まり はなのいろはうつりにけりないたつらに / 小野小町 花の色は移りにけりないたづらに(はなのいろはうつりにけりないたつらに)わが身世にふるながめせしまに(わかみよにふるなかめせしまに)小野小町(おののこまち) 三十六歌仙六歌仙古今和歌集女性歌人女房春の歌3字決まり