4字決まり こころあてにおらはやおらむはつしもの / 凡河内躬恒 心あてに折らばや折らむ初霜の(こころあてにおらはやおらむはつしもの)置きまどはせる白菊の花(おきまとはせるしらきくのはな)凡河内躬恒(おおしこうちのみつね) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌4字決まり
2字決まり をくらやまみねのもみちはこころあらは / 貞信公 小倉山峰の紅葉葉心あらば(をくらやまみねのもみちはこころあらは)いまひとたびのみゆき待たなむ(いまひとたひのみゆきまたなむ)貞信公(ていしんこう) 公卿拾遺和歌集男性歌人秋の歌2字決まり
2字決まり つきみれはちちにものこそかなしけれ / 大江千里 月見ればちぢにものこそ悲しけれ(つきみれはちちにものこそかなしけれ)わが身ひとつの秋にはあらねど(わかみひとつのあきにはあらねと)大江千里(おおえのちさと) 古今和歌集官人男性歌人秋の歌2字決まり
1字決まり ふくからにあきのくさきのしをるれは / 文屋康秀 吹くからに秋の草木のしをるれば(ふくからにあきのくさきのしをるれは)むべ山風をあらしといふらむ(むへやまかせをあらしといふらむ)文屋康秀(ふんやのやすひで) 六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌1字決まり
2字決まり ちはやふるかみよもきかすたつたかは / 在原業平朝臣 ちはやぶる神代も聞かず竜田川(ちはやふるかみよもきかすたつたかは)からくれなゐに水くくるとは(からくれなゐにみつくくるとは)在原業平朝臣(ありわらのなりひらあそん) 三十六歌仙六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌2字決まり
2字決まり おくやまにもみちふみわけなくしかの / 猿丸大夫 奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の(おくやまにもみちふみわけなくしかの)声聞く時ぞ秋は悲しき(こゑきくときそあきはかなしき)猿丸大夫(さるまるだゆう) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌2字決まり
3字決まり あきのたのかりほのいほのとまをあらみ / 天智天皇 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ(あきのたのかりほのいほのとまをあらみ)わが衣手は露にぬれつつ(わかころもてはつゆにぬれつつ)天智天皇(てんちてんのう) 天皇後撰和歌集男性歌人秋の歌3字決まり