こ音

2字決まり

こぬひとをまつほのうらのゆふなきに / 権中納言定家

来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに(こぬひとをまつほのうらのゆふなきに)焼くや藻塩の身もこがれつつ(やくやもしほのみもこかれつつ)権中納言定家(ごんちゅなごんさだいえ)
4字決まり

こころにもあらてうきよになからへは / 三条院

心にもあらで憂き夜に長らへば(こころにもあらてうきよになからへは)恋しかるべき夜半の月かな(こひしかるへきよはのつきかな)三条院(さんじょういん)
2字決まり

こひすてふわかなはまたきたちにけり / 壬生忠見

恋すてふわが名はまだき立ちにけり(こひすてふわかなはまたきたちにけり)人知れずこそ思ひそめしか(ひとしれすこそおもひそめしか)壬生忠見(みぶのただみ)
4字決まり

こころあてにおらはやおらむはつしもの / 凡河内躬恒

心あてに折らばや折らむ初霜の(こころあてにおらはやおらむはつしもの)置きまどはせる白菊の花(おきまとはせるしらきくのはな)凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
2字決まり

このたひはぬさもとりあへすたむけやま / 菅家

このたびは幣も取りあへず手向山(このたひはぬさもとりあへすたむけやま)紅葉の錦神のまにまに(もみちのにしきかみのまにまに)菅家(かんけ)
2字決まり

これやこのゆくもかへるもわかれては / 蝉丸

これやこの行くも帰るも別れては(これやこのゆくもかへるもわかれては)知るも知らぬもあふ坂の関(しるもしらぬもあふさかのせき)蝉丸(せみまる)