おほえやまいくののみちのとほけれは / 小式部内侍

3字決まり
スポンサーリンク

百人一首

【原 文】大江山いく野の道の遠ければおほえやまいくののみちのとほけれは  まだふみも見ず天の橋立またふみもみすあまのはしたて

【上の句】大江山いく野の道の遠ければ(おほえやまいくののみちのとほけれは)

【下の句】まだふみも見ず天の橋立(またふみもみすあまのはしたて)

【決まり字】3字決まり「おほえ」

超現代語訳

ママのいる丹後に大江山を越えて行くのは遠いから、まだ手紙も見てないし天の橋立にも行ってないわ

歌のポイント

  • 藤原定頼のいやがらせに反撃したあっぱれな歌
  • 100首の中で一番掛詞がわかりやすい歌
  • 美女和泉式部の娘が詠んだ歌
  • 「おお(ほ)え  まだ」で覚える

歌の情景

この歌は、母・和泉式部が留守にしている時に開かれた歌会で詠まれた歌です。64番の歌人・藤原定頼(ふじわらのさだより)に、歌人としても優れていた和泉式部と比較され「歌はどんな?お母さんに頼んだの?焦るよね」と嫌味を言われ即座に、母には頼んでいないときっぱりと反論した見事な歌です。その後、定頼はこの見事な歌に返事すら出来ずにその場を立ち去り、小式部の才能と美しさに改めて惚れました。

語意

【大江山】京都市右京区にある山 (大枝山)
【いく野】生野 現在の京都市福知山市 「行く」と掛詞
【道の遠ければ】道のりが遠い
【ふみも見ず】行ってもいないし、手紙も見ていない「」文「踏み」の掛詞
【天の橋立】日本三景一つで、京都府宮津湾の岬。歌を詠んだ人物(約500文字)

歌の分類

【歌集】金葉和歌集
【歌仙】-
【テーマ】雑の歌
【50音】お音

歌を詠んだ人物

【作者】小式部内侍(こしきぶのないし)
【性別】女性歌人
【職業】女房(現代職業:キャリアウーマン)
【生年】999年(長保元年)頃
【享年】1025年(万寿2年)11月

小式部内侍(こしきぶのないし)は、平安時代の人物で父・橘道貞(たちばなのみちさだ)と母・56番の歌人・和泉式部です。恋多き和泉式部と一緒に、藤原彰子に仕えて働きました。和泉式部と区別するために小式部内侍と可愛いネーミングで呼ばれました。

小式部内侍も和泉式部と同じように、美人で和歌も上手かったことからモテモテです。藤原教道(ふじわらののりみち)や歌会でからかわれた藤原定頼らエリート官僚たちとたくさんの恋愛を楽しみます。

残念な事に、藤原公成(ふじわらのきんなり)の子を出産した後に20代の若さでこの世を去ってしまいました。勅撰集には4首収められています。