歌集

3字決まり

なかからむこころもしらすくろかみの / 待賢門院堀河

ながからむ心も知らず黒髪の(なかからむこころもしらすくろかみの)乱れてけさはものをこそ思へ(みたれてけさはものをこそおもへ)待賢門院堀河(たいけんもんいんのほりかわ)
3字決まり

あきかせにたなひくくものたえまより / 左京大夫顕輔

秋風にたなびく雲のたえ間より(あきかせにたなひくくものたえまより)漏れ出づる月の影のさやけさ(もれいつるつきのかけのさやけさ)左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)
3字決まり

あはちしまかよふちとりのなくこゑに / 源兼昌

淡路島通ふ千鳥の鳴く声に(あはちしまかよふちとりのなくこゑに)いく夜寝覚めぬ須磨の関守(いくよねさめぬすまのせきもり)源兼昌(みなもとのかねまさ)
1字決まり

せをはやみいわにせかるるたきかはの / 崇徳院

瀬をはやみ岩にせかるる滝川の(せをはやみいわにせかるるたきかはの)われても末に逢はむとぞ思ふ(われてもすゑにあはむとそおもふ)崇徳院(すとくいん)
6字決まり

わたのはらこきいててみれはひさかたの / 法性寺入道前関白太政大臣

わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの(わたのはらこきいててみれはひさかたの)雲居にまがふ沖つ白波(くもゐにまかふおきつしらなみ)法性寺入道前関白太政大臣(ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん)
4字決まり

ちきりおきしさせもかつゆをいのちにて / 藤原基俊

契りおきしさせもが露を命にて(ちきりおきしさせもかつゆをいのちにて)あはれ今年の秋もいぬめり(あはれことしのあきもいぬめり)藤原基俊(ふじわらのもととし)
2字決まり

うかりけるひとをはつせのやまおろしよ / 源俊頼朝臣

憂かりける人を初瀬の山おろしよ(うかりけるひとをはつせのやまおろしよ)激しかれとは祈らぬものを(はけしかれとはいのらぬものを)源俊頼朝臣(みなもとのとしよりあそん)
2字決まり

たかさこのをのへのさくらさきにけり / 前権中納言匡房

高砂の尾の上の桜咲きにけり(たかさこのをのへのさくらさきにけり)外山のかすみ立たずもあらなむ(とやまのかすみたたすもあらなむ)前権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)
2字決まり

おとにきくたかしのはまのあたなみは / 祐子内親王家紀伊

音に聞く高師の浜のあだ波は(おとにきくたかしのはまのあたなみは)かけじや袖のぬれもこそすれ(かけしやそてのぬれもこそすれ)祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけのきい)
2字決まり

ゆうされはかとたのいなはおとつれて / 大納言経信

夕されば門田の稲葉訪れて(ゆうされはかとたのいなはおとつれて)蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く(あしのまろやにあきかせそふく)大納言経信(だいなごんつねのぶ)