3字決まり あらしふくみむろのやまのもみちはは / 能因法師 嵐吹く三室の山のもみぢ葉は(あらしふくみむろのやまのもみちはは)竜田の川の錦なりけり(たつたのかはのにしきなりけり)能因法師(のういんほうし) 僧侶後拾遺和歌集男性歌人秋の歌3字決まり
3字決まり はるのよのゆめはかりなるたまくらに / 周防内侍 春の夜の夢ばかりなる手枕に(はるのよのゆめはかりなるたまくらに)かひなく立たむ名こそをしけれ(かひなくたたむなこそをしけれ)周防内侍(すおうのないし) 千載和歌集女性歌人女房雑の歌3字決まり
3字決まり いまはたたおもひたえなむとはかりを / 左京大夫道雅 今はただ思ひ絶えなむとばかりを(いまはたたおもひたえなむとはかりを)人づてならでいふよしもがな(ひとつてならていふよしもかな)左京大夫道雅(さきょうのだいぶまちまさ) 上級官人後拾遺和歌集恋の歌男性歌人3字決まり
3字決まり おほえやまいくののみちのとほけれは / 小式部内侍 大江山いく野の道の遠ければ(おほえやまいくののみちのとほけれは)まだふみも見ず天の橋立(またふみもみすあまのはしたて)小式部内侍(こしきぶのないし) 女性歌人女房金葉和歌集雑の歌3字決まり
3字決まり ありまやまゐなのささはらかせふけは / 大弐三位 有馬山猪名の篠原風吹けば(ありまやまゐなのささはらかせふけは)いでそよ人を忘れやはする(いてそよひとをわすれやはする)大弐三位(だいにのさんみ) 女性歌人女房後拾遺和歌集恋の歌3字決まり
3字決まり あらさらむこのよのほかのおもひてに / 和泉式部 あらざらむこの世のほかの思ひ出に(あらさらむこのよのほかのおもひてに)いまひとたびの逢ふこともがな(いまひとたひのあふこともかな)和泉式部(いずみしきぶ) 女性歌人女房後拾遺和歌集恋の歌3字決まり
3字決まり わすれしのゆくすゑまてはかたけれは / 儀同三司母 忘れじのゆく末まではかたければ(わすれしのゆくすゑまてはかたけれは)今日を限りの命ともがな(けふをかきりのいのちともかな)儀同三司母(ぎどうさんしのはは) 女性歌人女房恋の歌新古今和歌集3字決まり
3字決まり なけきつつひとりぬるよのあくるまは / 右大将道綱母 嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は(なけきつつひとりぬるよのあくるまは)いかに久しきものとかは知る(いかにひさしきものとかはしる)右大将道綱母(うだいしょうみちつなのはは) 女性歌人女房恋の歌拾遺和歌集3字決まり
3字決まり みかきもりゑしのたくひのよるはもえ / 大中臣能宣朝臣 御垣守衛士のたく火の夜は燃え(みかきもりゑしのたくひのよるはもえ)昼は消えつつものをこそ思へ(ひるはきえつつものをこそおもへ)大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶ) 三十六歌仙官人恋の歌男性歌人詞花和歌集3字決まり
3字決まり かせをいたみいはうつなみのおのれのみ / 源重之 風をいたみ岩打つ波のおのれのみ(かせをいたみいはうつなみのおのれのみ)くだけてものを思ふころかな(くたけてものをおもふころかな)源重之(みなもとのしげゆき) 三十六歌仙官人恋の歌男性歌人詞花和歌集3字決まり