決り字

2字決まり

これやこのゆくもかへるもわかれては / 蝉丸

これやこの行くも帰るも別れては(これやこのゆくもかへるもわかれては)知るも知らぬもあふ坂の関(しるもしらぬもあふさかのせき)蝉丸(せみまる)
3字決まり

はなのいろはうつりにけりないたつらに / 小野小町

花の色は移りにけりないたづらに(はなのいろはうつりにけりないたつらに)わが身世にふるながめせしまに(わかみよにふるなかめせしまに)小野小町(おののこまち)
3字決まり

わかいほはみやこのたつみしかそすむ / 喜撰法師

わが庵は都の辰巳しかぞ住む(わかいほはみやこのたつみしかそすむ)世をうぢ山と人はいふなり(よをうちやまとひとはいふなり)喜撰法師(きせんほうし)
3字決まり

あまのはらふりさけみれはかすかなる / 安倍仲麿

天の原ふりさけ見れば春日なる(あまのはらふりさけみれはかすかなる)三笠の山に出でし月かも(みかさのやまにいてしつきかも)安倍仲麿(あべのなかまろ)
2字決まり

かささきのわたせるはしにおくしもの / 中納言家持

鵲の渡せる橋に置く霜の(かささきのわたせるはしにおくしもの)白きを見れば夜ぞ更けにける(しろきをみれはよそふけにける)中納言家持(ちゅうなごんやかもち)
2字決まり

おくやまにもみちふみわけなくしかの / 猿丸大夫

奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の(おくやまにもみちふみわけなくしかの)声聞く時ぞ秋は悲しき(こゑきくときそあきはかなしき)猿丸大夫(さるまるだゆう)
2字決まり

たこのうらにうちいててみれはしろたへの / 山辺赤人

田子の浦にうち出でて見れば白妙の(たこのうらにうちいててみれはしろたへの)富士の高嶺に雪は降りつつ(ふしのたかねにゆきはふりつつ)山辺赤人(やまべのあかひと)
2字決まり

あしひきのやまとりのをのしたりをの / 柿本人麻呂

あしびきの山鳥の尾のしだり尾の(あしひきのやまとりのをのしたりをの)ながながし夜をひとりかも寝む(なかなかしよをひとりかもねむ)柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
3字決まり

はるすきてなつきにけらししろたへの / 持統天皇

春過ぎて夏来にけらし白妙の(はるすきてなつきにけらししろたへの)衣干すてふ天の香具山(ころもほすてふあまのかくやま)持統天皇(じとうてんのう)
3字決まり

あきのたのかりほのいほのとまをあらみ / 天智天皇

秋の田のかりほの庵の苫をあらみ(あきのたのかりほのいほのとまをあらみ)わが衣手は露にぬれつつ(わかころもてはつゆにぬれつつ)天智天皇(てんちてんのう)