2字決まり もろともにあはれとおもへやまさくら / 前大僧正行尊 もろともにあはれと思え山桜(もろともにあはれとおもへやまさくら)花よりほかに知る人もなし(はなよりほかにしるひともなし)前大僧正行尊(さきのだいそうじょうぎょうそん) 僧侶男性歌人金葉和歌集雑の歌2字決まり
2字決まり よをこめてとりのそらねははかるとも / 清少納言 夜をこめて鳥のそら音ははかるとも(よをこめてとりのそらねははかるとも)よに逢坂の関は許さじ(よにあふさかのせきはゆるさし)清少納言(せいしょうなごん) 女性歌人女房後拾遺和歌集雑の歌2字決まり
3字決まり おほえやまいくののみちのとほけれは / 小式部内侍 大江山いく野の道の遠ければ(おほえやまいくののみちのとほけれは)まだふみも見ず天の橋立(またふみもみすあまのはしたて)小式部内侍(こしきぶのないし) 女性歌人女房金葉和歌集雑の歌3字決まり
1字決まり めくりあひてみしやそれともわかぬまに / 紫式部 めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に(めくりあひてみしやそれともわかぬまに)雲隠れにし夜半の月影(くもかくれにしよはのつきかけ)紫式部(むらさきしきぶ) 女性歌人女房新古今和歌集雑の歌1字決まり
2字決まり たきのおとはたえてひさしくなりぬれと / 大納言公任 滝の音は絶えて久しくなりぬれど(たきのおとはたえてひさしくなりぬれと)名こそ流れてなほ聞こえけれ(なこそなかれてなほきこえけれ)大納言公任(だいなごんきんとう) 上級官人千載和歌集男性歌人雑の歌2字決まり
2字決まり たれをかもしるひとにせむたかさこの / 藤原興風 誰をかも知る人にせむ高砂の(たれをかもしるひとにせむたかさこの)松も昔の友ならなくに(まつもむかしのともならなくに)藤原興風(ふじわらのおきかぜ) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人雑の歌2字決まり
3字決まり あまつかせくものかよひちふきとちよ / 僧正遍昭 天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ(あまつかせくものかよひちふきとちよ)乙女の姿しばしとどめむ(をとめのすかたしはしととめむ)僧正遍昭(そうじょうへんじょう) 僧侶六歌仙古今和歌集男性歌人雑の歌3字決まり
2字決まり これやこのゆくもかへるもわかれては / 蝉丸 これやこの行くも帰るも別れては(これやこのゆくもかへるもわかれては)知るも知らぬもあふ坂の関(しるもしらぬもあふさかのせき)蝉丸(せみまる) 官人後撰和歌集男性歌人雑の歌2字決まり
3字決まり わかいほはみやこのたつみしかそすむ / 喜撰法師 わが庵は都の辰巳しかぞ住む(わかいほはみやこのたつみしかそすむ)世をうぢ山と人はいふなり(よをうちやまとひとはいふなり)喜撰法師(きせんほうし) 僧侶六歌仙古今和歌集男性歌人雑の歌3字決まり