3字決まり おほけなくうきよのたみにおほふかな / 前大僧正慈円 おほけなく憂き世の民におほふかな(おほけなくうきよのたみにおほふかな)わが立つ杣にすみ染の袖(わかたつそまにすみそめのそて)前大僧正慈円(さきのだいそうじょうじえん) 僧侶千載和歌集男性歌人雑の歌3字決まり
2字決まり おもひわひさてもいのちはあるものを / 道因法師 思ひわびさても命はあるものを(おもひわひさてもいのちはあるものを)憂きに堪へぬは涙なりけり(うきにたへぬはなみたなりけり)道因法師(どういんほうし) 僧侶千載和歌集恋の歌男性歌人2字決まり
2字決まり おとにきくたかしのはまのあたなみは / 祐子内親王家紀伊 音に聞く高師の浜のあだ波は(おとにきくたかしのはまのあたなみは)かけじや袖のぬれもこそすれ(かけしやそてのぬれもこそすれ)祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけのきい) 女性歌人女房恋の歌金葉和歌集2字決まり
3字決まり おほえやまいくののみちのとほけれは / 小式部内侍 大江山いく野の道の遠ければ(おほえやまいくののみちのとほけれは)まだふみも見ず天の橋立(またふみもみすあまのはしたて)小式部内侍(こしきぶのないし) 女性歌人女房金葉和歌集雑の歌3字決まり
2字決まり おくやまにもみちふみわけなくしかの / 猿丸大夫 奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の(おくやまにもみちふみわけなくしかの)声聞く時ぞ秋は悲しき(こゑきくときそあきはかなしき)猿丸大夫(さるまるだゆう) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌2字決まり