2字決まり なつのよはまたよひなからあけぬるを / 清原深養父 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを(なつのよはまたよひなからあけぬるを)雲のいずこに月宿るらむ(くものいつこにつきやとるらむ)清原深養父(きよはらのふかやぶ) 古今和歌集夏の歌官人男性歌人2字決まり
3字決まり ひとはいさこころもしらすふるさとは / 紀貫之 人はいさ心も知らずふるさとは(ひとはいさこころもしらすふるさとは)花ぞ昔の香に匂ひける(はなそむかしのかににほひける)紀貫之(きのつらゆき) 三十六歌仙古今和歌集官人春の歌男性歌人3字決まり
2字決まり たれをかもしるひとにせむたかさこの / 藤原興風 誰をかも知る人にせむ高砂の(たれをかもしるひとにせむたかさこの)松も昔の友ならなくに(まつもむかしのともならなくに)藤原興風(ふじわらのおきかぜ) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人雑の歌2字決まり
2字決まり ひさかたのひかりのとけきはるのひに / 紀友則 ひさかたの光のどけき春の日に(ひさかたのひかりのとけきはるのひに)しづ心なく花の散るらむ(しつこころなくはなのちるらむ)紀友則(きのとものり) 三十六歌仙古今和歌集官人春の歌男性歌人2字決まり
3字決まり やまかはにかせのかけたるしからみは / 春道列樹 山川に風のかけたるしがらみは(やまかはにかせのかけたるしからみは)流れもあへぬ紅葉なりけり(なかれもあへぬもみちなりけり)春道列樹(はるみちのつらき) 古今和歌集官人恋の歌男性歌人3字決まり
6字決まり あさほらけありあけのつきとみるまてに / 坂上是則 朝ぼらけ有明の月と見るまでに(あさほらけありあけのつきとみるまてに)吉野の里に降れる白雪(よしののさとにふれるしらゆき)坂上是則(さかのうえのこれのり) 三十六歌仙冬の歌古今和歌集官人男性歌人6字決まり
3字決まり ありあけのつれなくみえしわかれより / 壬生忠岑 有明のつれなく見えし別れより(ありあけのつれなくみえしわかれより)暁ばかり憂きものはなし(あかつきはかりうきものはなし)壬生忠岑(みぶのただみね) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌3字決まり
4字決まり こころあてにおらはやおらむはつしもの / 凡河内躬恒 心あてに折らばや折らむ初霜の(こころあてにおらはやおらむはつしもの)置きまどはせる白菊の花(おきまとはせるしらきくのはな)凡河内躬恒(おおしこうちのみつね) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌4字決まり
3字決まり やまさとはふゆそさびしさまさりける / 源宗于朝臣 山里は冬ぞ寂しさまさりける(やまさとはふゆそさびしさまさりける)人目も草もかれぬと思へば(ひとめもくさもかれぬとおもへは)源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん) 三十六歌仙冬の歌古今和歌集官人男性歌人3字決まり
2字決まり このたひはぬさもとりあへすたむけやま / 菅家 このたびは幣も取りあへず手向山(このたひはぬさもとりあへすたむけやま)紅葉の錦神のまにまに(もみちのにしきかみのまにまに)菅家(かんけ) 公卿古今和歌集旅の歌男性歌人2字決まり