3字決まり ありあけのつれなくみえしわかれより / 壬生忠岑 有明のつれなく見えし別れより(ありあけのつれなくみえしわかれより)暁ばかり憂きものはなし(あかつきはかりうきものはなし)壬生忠岑(みぶのただみね) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌3字決まり
4字決まり こころあてにおらはやおらむはつしもの / 凡河内躬恒 心あてに折らばや折らむ初霜の(こころあてにおらはやおらむはつしもの)置きまどはせる白菊の花(おきまとはせるしらきくのはな)凡河内躬恒(おおしこうちのみつね) 三十六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌4字決まり
3字決まり やまさとはふゆそさびしさまさりける / 源宗于朝臣 山里は冬ぞ寂しさまさりける(やまさとはふゆそさびしさまさりける)人目も草もかれぬと思へば(ひとめもくさもかれぬとおもへは)源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん) 三十六歌仙冬の歌古今和歌集官人男性歌人3字決まり
3字決まり みかのはらわきてなかるるいつみかは / 中納言兼輔 みかの原わきて流るるいづみ川(みかのはらわきてなかるるいつみかは)いつ見きとてか恋しかるらむ(いつみきとてかこひしかるらむ)中納言兼輔(ちゅうなごんかねすけ) 三十六歌仙上級官人恋の歌新古今和歌集男性歌人3字決まり
2字決まり をくらやまみねのもみちはこころあらは / 貞信公 小倉山峰の紅葉葉心あらば(をくらやまみねのもみちはこころあらは)いまひとたびのみゆき待たなむ(いまひとたひのみゆきまたなむ)貞信公(ていしんこう) 公卿拾遺和歌集男性歌人秋の歌2字決まり
3字決まり なにしおははあふさかやまのさねかつら / 三条右大臣 名にし負はば逢う坂山のさねかずら(なにしおははあふさかやまのさねかつら)人に知られで来るよしもがな(ひとにしられてくるよしもかな)三条右大臣(さんじょうのうだいじん) 公卿後撰和歌集恋の歌男性歌人3字決まり
2字決まり このたひはぬさもとりあへすたむけやま / 菅家 このたびは幣も取りあへず手向山(このたひはぬさもとりあへすたむけやま)紅葉の錦神のまにまに(もみちのにしきかみのまにまに)菅家(かんけ) 公卿古今和歌集旅の歌男性歌人2字決まり
2字決まり つきみれはちちにものこそかなしけれ / 大江千里 月見ればちぢにものこそ悲しけれ(つきみれはちちにものこそかなしけれ)わが身ひとつの秋にはあらねど(わかみひとつのあきにはあらねと)大江千里(おおえのちさと) 古今和歌集官人男性歌人秋の歌2字決まり
1字決まり ふくからにあきのくさきのしをるれは / 文屋康秀 吹くからに秋の草木のしをるれば(ふくからにあきのくさきのしをるれは)むべ山風をあらしといふらむ(むへやまかせをあらしといふらむ)文屋康秀(ふんやのやすひで) 六歌仙古今和歌集官人男性歌人秋の歌1字決まり
3字決まり いまこむといひしはかりになかつきの / 素性法師 今来むといひしばかりに長月の(いまこむといひしはかりになかつきの)有明の月を待ち出でつるかな(ありあけのつきをまちいてつるかな)素性法師(そせいほうし) 三十六歌仙僧侶古今和歌集恋の歌男性歌人3字決まり