4字決まり ちきりおきしさせもかつゆをいのちにて / 藤原基俊 契りおきしさせもが露を命にて(ちきりおきしさせもかつゆをいのちにて)あはれ今年の秋もいぬめり(あはれことしのあきもいぬめり)藤原基俊(ふじわらのもととし) 千載和歌集官人男性歌人雑の歌4字決まり
2字決まり うかりけるひとをはつせのやまおろしよ / 源俊頼朝臣 憂かりける人を初瀬の山おろしよ(うかりけるひとをはつせのやまおろしよ)激しかれとは祈らぬものを(はけしかれとはいのらぬものを)源俊頼朝臣(みなもとのとしよりあそん) 千載和歌集官人恋の歌男性歌人2字決まり
2字決まり たかさこのをのへのさくらさきにけり / 前権中納言匡房 高砂の尾の上の桜咲きにけり(たかさこのをのへのさくらさきにけり)外山のかすみ立たずもあらなむ(とやまのかすみたたすもあらなむ)前権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ) 上級官人後拾遺和歌集春の歌男性歌人2字決まり
2字決まり ゆうされはかとたのいなはおとつれて / 大納言経信 夕されば門田の稲葉訪れて(ゆうされはかとたのいなはおとつれて)蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く(あしのまろやにあきかせそふく)大納言経信(だいなごんつねのぶ) 上級官人男性歌人秋の歌金葉和歌集2字決まり
1字決まり さひしさにやとをたちいててなかむれは / 良暹法師 寂しさに宿を立ち出でてながむれば(さひしさにやとをたちいててなかむれは)いづくも同じ秋の夕暮れ(いつくもおなしあきのゆふくれ)良暹法師(りょうぜんほうし) 僧侶後拾遺和歌集男性歌人秋の歌1字決まり
3字決まり あらしふくみむろのやまのもみちはは / 能因法師 嵐吹く三室の山のもみぢ葉は(あらしふくみむろのやまのもみちはは)竜田の川の錦なりけり(たつたのかはのにしきなりけり)能因法師(のういんほうし) 僧侶後拾遺和歌集男性歌人秋の歌3字決まり
4字決まり こころにもあらてうきよになからへは / 三条院 心にもあらで憂き夜に長らへば(こころにもあらてうきよになからへは)恋しかるべき夜半の月かな(こひしかるへきよはのつきかな)三条院(さんじょういん) 天皇後拾遺和歌集男性歌人雑の歌4字決まり
2字決まり もろともにあはれとおもへやまさくら / 前大僧正行尊 もろともにあはれと思え山桜(もろともにあはれとおもへやまさくら)花よりほかに知る人もなし(はなよりほかにしるひともなし)前大僧正行尊(さきのだいそうじょうぎょうそん) 僧侶男性歌人金葉和歌集雑の歌2字決まり
6字決まり あさほらけうちのかはきりたえたえに / 権中納言定頼 朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに(あさほらけうちのかはきりたえたえに)あらはれわたる瀬々の網代木(あらはれわたるせせのあしろき)権中納言定頼(ごんちゅうなごんさだより) 上級官人冬の歌千載和歌集男性歌人6字決まり
3字決まり いまはたたおもひたえなむとはかりを / 左京大夫道雅 今はただ思ひ絶えなむとばかりを(いまはたたおもひたえなむとはかりを)人づてならでいふよしもがな(ひとつてならていふよしもかな)左京大夫道雅(さきょうのだいぶまちまさ) 上級官人後拾遺和歌集恋の歌男性歌人3字決まり